コンパクトシティ

昨日のテレビ東京ガイアの夜明け」、テーマがほんの少し私の研究テーマ(街づくり論)と関係があるので見ました。

「巨大ショッピングモール新時代」

イオン、ダイヤモンドシティなどが近年たくさん郊外に出店しています。この放送では群馬県太田市佐賀県佐賀市熊本県熊本市を事例として取り上げていました。
太田の事例はイオンが6万2千平米のショッピングセンターを地元政界の後押しを受けてオープンし大繁盛しているというもの。そして、太田駅近くの旧市街は激しく衰退。
佐賀の事例はイオンと地元モールのゆめタウンの戦い。ゆめタウンは九州に根ざしたモールとしてイオンに対抗する。
熊本の事例ではイオンモールの出店を認可しなかった市長と新顔が争った市長選で、モールが争点となった。

これからの都市計画では市街地を凝縮した「コンパクトシティ」という概念が注目されます。行政費節約や高齢者に住みよいまちという観点から。ここで重要なのは郊外モールではなく、中心市街地。まちづくり三法の改正もこれを視野に入れたことによるものです。しかし、今回の放送ではモールサイドばかり取り上げられていました。一応熊本の事例で通町筋がけっこう取り上げられていましたが。
日本には、やる気のない中心市街地も多いですが、なんとか改善しようとしている中心市街地もあるのが事実。例えば金沢市とか長野市とか。熊本の通町筋もけっこうがんばっているほう。そういう事例についても取り上げてほしかったな。日経がスポンサーだから大企業、経団連よりの話になってしまうのか? そういえばまちづくり三法改正のときも経団連(大企業)と日本商工会議所(中小)がもめたらしいね。

中心市街地活性化三法改正とまちづくり

中心市街地活性化三法改正とまちづくり